この年末、今年の自分を考えると「停滞の1年」「成長限界」というフレーズが頭の中で踊っています。停滞の1年は昨日...
2018年を振り返りつつ2019年へ (1) 停滞の1年
年度の境目(3/31~4/1)や誕生日(5/1…来年はまさかのビッグイベントと重なる)の前後、そして今来ている...
さいきん新しく食べたものの写真たち
こんにちは。お久しぶりです。 すっかりブログというものを忘れていました。 それではなんとなく節目ということで(...
【謹賀新年 2017年】あわせて過去12年分の年賀状も。
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 ところで、年末過去最高潮のバタつき具合で年賀...
日常の重なりがおもしろい。最近見た映画やドラマ(特に逃げ恥)の感想。
スミマセン、当blog地理人ノート、更新せず随分放置してました。 2016年の振り返り、の前に、昨年から超少し...
海側から、阪神間を眺める高速バスドライブ。
先日(10/4)、高松から大阪まで、高速バスで移動しました。すると淡路島経由となります。 明石海峡大橋を渡って...
京都の多様な面が、感覚的につかみやすい…そんな地図を作った、アノ人。
さて、本日は本の紹介です。 岸本千佳著「もし京都が東京だったらマップ」(イースト新書) 昨年、Twitterを...
北朝鮮レポート(5) 平壌の商業施設
小出しで続く北朝鮮旅行シリーズ。 第5弾は商業施設編をお届けします。 ・・・ちなみに一連のこのシリーズの中で、...
空想地図をめぐるアートと孤独のおはなし
さて。今日は川口市でイベントなんですが、意外と早く準備が終わったので(いつも準備を直前に詰めているのがバレた)...
前向きなネガティブ・シンキングについて
前向きなネガティブもある 半月前に、「次の山が見えない」という投稿をしました。こうした自省的な投稿に対して、T...